ロバート・グラスパー・トリオで2018年のライヴ幕開け
ロバート・グラスパーとの邂逅 ロバート・グラスパーの存在をはっきりと認識したのはたぶん2004年のことだ。当時、ニューヨーク滞在時代に友人になったベーシストとIP電話で話した時に、今一番勢いがあるのは誰か聴いたら、ロバー…
Music & Life style Web Magazine
Jazz
ロバート・グラスパーとの邂逅 ロバート・グラスパーの存在をはっきりと認識したのはたぶん2004年のことだ。当時、ニューヨーク滞在時代に友人になったベーシストとIP電話で話した時に、今一番勢いがあるのは誰か聴いたら、ロバー…
Jazz
一部の人間が驚愕する男!その名はアダム・ロジャース!! 実力に比して、そのジャンルの人以外知らないような人がいる。音楽の世界はそういった実力者が多い。 2002年に約一年ニューヨークに滞在したとき、「これは大変なやつがい…
Eat
勃興するカレーインディペンデント そもそも、カレーはあまりに日常的だ。 なのでそんなにカレーが一つのカルチャーとして、場合によってはエンターテイメントとして機能しているなんて思いもしなかった。 レベルに合わせていくらでも…
Audio
今でも発売前から楽しみな新譜って? 自分自身の音楽ファン歴も長くなり、なんでもかんでも聴いていると、新作を待ち遠しくしくまっているということが少なくなっている。 理由は次々といろんなものがリリースされて「あれもいいよね!…
Jazz
新しい世代の台頭 2005年くらいに感じていたのがジャズミュージシャンの新しい世代が流入し比重が変わってきているということ。 常に若い才能は発見され続けてきたが、このあたりから音楽的に特に保守的でもなく、かといって伝統な…
Music
ライヴで何回も観ているのだが、なぜかピンとこないギタリストがいる。 マシュー・スティーヴンスもそういう一人。テレキャスターを駆使し、エフェクト、サンプルも柔軟に使いこなす。音楽スタイルの適応能力も高く、何でもござれ。しか…
Music
シカゴ音響系? ジェパーカーといえばトータスのギタリストである。1967年生まれの彼のトータスへの参加は1998年から。 丁度その頃を振返るとメデスキ・マーチン&ウッドとか、後にすごい人気の出たソウライヴとかのジャムバン…
Music
カテゴリの功罪 2017年に入って今のところもっとも興味深いトピックは「麻婆豆腐はカレー説」というものだ。 麻婆豆腐もスパイスをベースに組み合わせられていて、これは一つのカレーの亜種なのではないかという論法。こうして考え…
Eat
カレーニューウェーヴ! 今年の2月くらいに塩分摂取過多を気にかけてラーメンを控えるようになった。今まではラーメン屋を見かけたらとりあえず入ってチェックする、というぐらいに食べていた。なんというか好き嫌いではなくてそれは義…
Jazz
侮るなかれ家族バンド! 1990年というと、まだ私は札幌の中学2年生で、4つ上の姉が放置していたギターを「くれ!」と頼んだら、結局¥5000で売り付けられるというくらいの頃。 当時はまだまだバンドブームでThe Blue…
Comments