トランペッター・類家心平
2000年代初頭の東京 2004年頭に本格的に札幌から東京へ出てきて、その頃にたくさんの素晴らしいミュージシャンに出会った。類家心平もその一人だ。 2000年代当初は東京でもジャムバンドのムーブメントなんかも元気だったし…
Music & Life style Web Magazine
Jazz
2000年代初頭の東京 2004年頭に本格的に札幌から東京へ出てきて、その頃にたくさんの素晴らしいミュージシャンに出会った。類家心平もその一人だ。 2000年代当初は東京でもジャムバンドのムーブメントなんかも元気だったし…
Movie
2017年のフェスで上映されてた噂の映像 昨年のSXSWで上映されて、初めて公開されて一部話題になった『Portrait of Bill Frisell』。 オーストラリア人の監督であるエマ・フランツ(Emma Fran…
Jazz
75年生まれのジェイソン・モラン ジェイソン・モランは1975年生まれのピアニスト。 ちょっと怖そうな風貌、自由でエッジの効いた演奏でどちらかというと玄人好みな存在だ。 ジェイソンのお父さんが、もともとかなりの音楽好きで…
Audio
新作『Exposure』へのさまざまな仕掛け 変化を求める姿勢 2017年の3月にEmily D+Evolutionのコンセプトから離れた自由度の高いトリオで急に来日してライヴをおこなったエスペランサ・スポルディングが、…
Music
カートまたも来日 「カート・ローゼンウインケルが新しいユニットBandit65で来日」という情報を受け取ったのは昨年の11月末くらいだった。それでyoutubeを見たらけっこうアブストラクトでフリーな感じのことも未だにや…
Jazz
ロバート・グラスパーとの邂逅 ロバート・グラスパーの存在をはっきりと認識したのはたぶん2004年のことだ。当時、ニューヨーク滞在時代に友人になったベーシストとIP電話で話した時に、今一番勢いがあるのは誰か聴いたら、ロバー…
Jazz
一部の人間が驚愕する男!その名はアダム・ロジャース!! 実力に比して、そのジャンルの人以外知らないような人がいる。音楽の世界はそういった実力者が多い。 2002年に約一年ニューヨークに滞在したとき、「これは大変なやつがい…
Audio
今でも発売前から楽しみな新譜って? 自分自身の音楽ファン歴も長くなり、なんでもかんでも聴いていると、新作を待ち遠しくしくまっているということが少なくなっている。 理由は次々といろんなものがリリースされて「あれもいいよね!…
Jazz
新しい世代の台頭 2005年くらいに感じていたのがジャズミュージシャンの新しい世代が流入し比重が変わってきているということ。 常に若い才能は発見され続けてきたが、このあたりから音楽的に特に保守的でもなく、かといって伝統な…
Music
ライヴで何回も観ているのだが、なぜかピンとこないギタリストがいる。 マシュー・スティーヴンスもそういう一人。テレキャスターを駆使し、エフェクト、サンプルも柔軟に使いこなす。音楽スタイルの適応能力も高く、何でもござれ。しか…
Comments